新Mmの憂鬱、速報、Pfizer社の開発断念品に見る、新規がん免疫療法の苦悩、第4のICI創製は茨の道
お元気ですか?
●Miyaman’s Venture Talk vol.14『宮田 満 氏と福田 恵一氏で、 いよいよ始まるiPS細胞の商業化を縦横無尽に語り尽くす』 2025年12月11日12時~13時
iPS細胞の商業化の胎動が聞こえてきます。その先頭を走るHeartseed社の福田社長をお招きして、その現状と突破すべき課題を議論します。リモートセミナー(参加無料)。是非、ご参集願います。
https://www.link-j.org/event/article-49449.html
●宮満一推LINK-Jセミナー 11月21日14時から
第16回新モダリティセミナー「mRNAワクチンの開発の現状」
mRNAのCDMOを目指す富士フイルムが登場します。
https://www.link-j.org/event/article-48917.html
抗肥満薬を巡ってデンマークNovo Nordisk社と係争を始めた米Pfizer社がパイプラインの情報を、2025年11月4日に改定しました。フェーズ3の進展も注目ですが、開発断念品も注目に値します。新しいモダリティや創薬標的への挑戦の成果が確かめられるためです。今回公表された結果を見ると、フェーズ3で1品目、フェーズ2で1品目、フェーズ1では8品目が開発断念されました。バイオ医薬は8品目、低分子医薬3品目が開発中断したのです。中でもがん免疫療法の開発難渋が目を引きました。速報いたします。



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません