皆さん、お元気ですか?

●宮田 満のバイオ・アメイジング 2月25日火曜日15時からオンライン(無料)
名古屋市立大学大学院 医学研究科 新生児・小児医学分野の齋藤伸治教授をお招きして、脳オルガノイドと遺伝子解析の組み合わせる革新的手法で小児神経難病の病態メカニズムの解明がどこまで進んでいるのか、議論いたします。下記よりお申込み願います。
https://www.jba.or.jp/event/post_230/

●LINK-J 宮田満一押イベント 3月7日金曜日 12時~13時@Web(無料)
昨年上場したPrism Biolabの竹原大社長をお招きして、今新薬創製で最も注目されている蛋白質相互作用阻害剤開発の最前線を議論します。同社が創製したペプチド類似化合物はフェーズ2治験でPOCを獲得しています。ポスト・ペプチドリームの最有力ベンチャー企業の招来展望にも切り込みます。以下からご登録をお急ぎ願います。
https://www.link-j.org/event/article-45302.html

2025年2月7日、スイスRoche社が免疫疾患に関する説明会、Immunology/WCN 2025を開催しました。そこで永年議論になっていたT細胞エンゲ―ジャー(TCE) vs CAR-T細胞のどちらが卓越したモダリティになるのか?決着をつける証拠を手に入れました。同社は自己免疫疾患の治療薬としてTCEと他家CAR-T細胞の両方を開発していたのです。つまり両社は疾患によってすみ分けが可能であるということです。本日は自己免疫疾患とがんで、両者がどう棲み分けることができるのか、分析して見ます。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

皆さん、お元気ですか?
今度も面白いですよ。9月22日午後3時からの「宮田満のバイオアメージング(バイオインダストリ―協会)」は「時間生物学は今~臓器・全身透明化全細胞解析を経て最新睡眠研究まで」をテーマに、東京大学上田泰己教授をお招きして、睡眠のメカニズムの解明がどこまで進んだか?そのために、全身透明化技術や加速度計をつかった24時間行動データなどの活用をLIVE放送(無料)します。天才は今何を考えているのか?解剖いたいと思います。以下のリンクより参加登録願います。
https://www.jba.or.jp/jba/seminar/se_02/post_308.php

いくら進化の原動力だと言われてみても、ヒト・ゲノムの半分以上がレトロウイルスやトランスポゾン由来のDNA配列であるのは、心穏やかではありません。カフカの「変身」ではありませんが、朝起きてみると私が毒虫になる可能性を秘めているからです。ここまでの大進化の確率は限りなく低いでしょうが、私のゲノムに潜在するトランスポゾンやレトロウイルスが動き出して、疾患を引き起こす可能性はあると考えていました。そしてその証拠を米国国立衛生研究所とスイスのベンチャー企業が突き止めたのです。やっぱり、そうだったのか!

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから