お元気ですか?

●Miyaman’s Venture Talk vol.14『宮田 満 氏と福田 恵一氏で、 いよいよ始まるiPS細胞の商業化を縦横無尽に語り尽くす』
iPS細胞の商業化の胎動が聞こえてきます。その先頭を走るHeartseed社の福田社長をお招きして、その現状と突破すべき課題を議論します。リモートセミナー(参加無料)。是非、ご参集願います。
https://www.link-j.org/event/article-49449.html

●宮満一推LINK-Jセミナー 11月21日14時から
第16回新モダリティセミナー「mRNAワクチンの開発の現状」
mRNAのCDMOを目指す富士フイルムが登場します。
https://www.link-j.org/event/article-48917.html

10兆円とも、20兆円市場ともいわれる抗肥満薬の新薬を求めて、ビッグ・ファーマが熾烈な競争を始めた。今年、米Eli Lilly社と先陣争いをしていたNovo Nordisk社が治験で薬効を示せず、株価を大幅に下げ、経営陣の総退陣までが起こりました。失われたリードを取り戻すべく、なんと米Pfizer社が買収を仕掛けていた米Metsera社に買収額をほぼ1.25倍増して買い取りを2025年10月30日に提案、白兵戦が始まりました。Pfizer社は対抗提案を2025年11月5日までに示す必要があります。狙いはMetsera社の次世代の抗肥満薬、月1回投与以上の長期皮下注射製剤と経口製剤です。今後もこの分野は目が離せません。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

皆さん、お元気ですか?

●宮田満のLINK-J 一押イベント 12月14日17時から@GLOBAL LIFESCIENCE HUB
グローバルじゃなきゃ、バイオ・ベンチャーは生き残れません。これは面白い。
VCと語ろうシリーズ vol.10「国内発のサイエンスをベースとした米国でのグローバル開発 〜グローバルエコシステムへの参画〜」
https://www.link-j.org/event/post-6935.html

メガブロック・バスターとなることが確実となった抗肥満薬であるGLP-1皮下注射製剤「ウゴービ」(ノボノルディスクファーマ)が、とうとう2023年11月22日に薬価収載されました。日本イーライリリーも猛烈な勢いで商品化を迫っています。しかも、皮下注射製剤を置き換える可能性がある経口GLP-1受容体作動薬の開発が白熱化してきました。GLP-1作動薬は単なる肥満症の治療薬に止まらず、循環器疾患、糖尿病、高脂血症など幅広い生活習慣病治療薬としても適応拡大が望まれる状況になってきました。“一種の万能薬“とも呼ぶべき可能性を秘めています。市場拡大のためには、経口剤開発が不可欠です。しかしそれは難渋の歴史となるかも知れません。最新動向をアップデートしました。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから