皆さん、お元気ですか?
●宮田 満のバイオ・アメイジング 2月25日火曜日15時からオンライン(無料)
名古屋市立大学大学院 医学研究科 新生児・小児医学分野の齋藤伸治教授をお招きして、脳オルガノイドと遺伝子解析の組み合わせる革新的手法で小児神経難病の病態メカニズムの解明がどこまで進んでいるのか、議論いたします。下記よりお申込み願います。
https://www.jba.or.jp/event/post_230/
我が国政府の悪しき習慣ですが、法律は大枠しか定めず、実際の規制対象となる詳細は省令や施行規則などで、行政機関が自在に定める構造は、再生医療を規制する法律でも変わりません。2025年5月31日に、再生医療等の安全性の確保等に関する法律及び臨床研究法(再生医療安全確保法)の一部を改正する法律(令和 6 年法律第 51 号。以下「改正法」、2024年6月 14日に公布)と再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令(平成 26 年政令第 278 号。2024年12 月6日公布)が施行されますが、これらを読んでも良く分からない。やっと、昨日(2025年2月18日)にQ&Aが発表され、これを読んで大きく再生医療技術の範囲が拡大されたことを知ったのです。