皆さん、お元気ですか?

●LINK-J一押イベント 1月17日 12時から13時 無料ZOOM
歯を生え薬開発のベンチャー企業、トレジェムバイオファーマの喜早社長をお招きして、革新的な医薬品の可能性について議論します。実は同社はWnt/βカテニン系のシグナル伝達調節抗体のライブラリー開発も行っています。皆さんの質疑にも時間内に全部お答えしたいと願っております。奮って下記よりご登録願います。
https://www.link-j.org/event/article-44875.html

衝撃でした。2024年12月5日、ADCの第二期のブームの発端を開いた第一三共の我妻利紀常務執行役員がお亡くなりになりました。これから更なる世界のADC開発競争をリードする人材を突然失ったことに、茫然としています。心からお悔やみを申し上げます。是非、同僚や後進の方々には、我妻さんの志を継ぎ、ADCで世界制覇を今後も続けていただきたいと願っております。

さて、本日は今週月曜日に中外製薬の役員懇談会があり、そこでのトピックスをお伝えします。まずフリー・キャッシュフローが5000億円程度まで膨れ上がっていることに驚きました。同社は中分子やバイオ医薬の製造施設、シンガポールの研究施設、そしてCVC(コーポレイトVC、200Mドル)など投資していますが、まだまだ投資余力があります。この資金をどう中外製薬が善用するかも、今後の焦点です。2025年1月から定年を無くし、ジョブ型雇用を徹底した新人事システムが稼働することも注目に値します。志を持った人材を創る、中外の挑戦が成就することを期待します。きっと、バイオ・ベンチャーが中外から続々と輩出する時代も来ると確信しているためです。実は、中外製薬は同社が誇る抗体生成AI、MALEXAが生成した配列を持つ抗体薬BRY10を2024年9月から治験に入ったことを公表しました。私が知る限り、世界初の治験です。今回のメールでは同社のAI創薬の焦点を当てます。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

皆さん、お元気ですか?

●宮田満のバイオ・アメージング 2023年7月28日(金)15:00~16:00(無料)
何事にもポジティブ、この辛い世の中を生き抜くためには必要な能力です。では前向きの心とはなんなのか?最新の脳研究で解明します。「逆境を自発的に生きるための前向きサポート脳科学」を山田真希子氏((国研)量子科学技術研究開発機構 量子生命科学研究所、量子医科学研究所 脳機能イメージング研究部 グループリーダー)を迎えて議論します。
どうしよう、と迷っているあなたこそ、下記のリンクよりご登録願います。
https://www.jba.or.jp/event/post_98/
●Miyaman’s Recommendation on the event on LINK-J 2023.06.29 (木)14時半から
明日です。バイオを急速に変えつつあるAIと合成生物学の最先端を把握できるシンポ。
《緊急開催》「ビッグデータ解析と合成生物学の最近の進展:将来のバイオものづくりに向けた基盤技術 第5回 LINK-J・UCサンディエゴ ライフサイエンスシンポジウム
https://www.link-j.org/event/post-6184.html

本日(2023年6月28日)に開催された中外製薬社長懇談会からのホットニュースを共有します。その時、中外製薬の奥田修代表取締役社長CEOは手ぶりを交えて実に楽しそうに「chatGPTなどの生成AIは何ができるかまだ分からない状況だが、数100人の社員のトライアルでもうこう使えばといったアイデアが出てきた。7月か8月には全社で活用する」と宣言したのです。奥田CEOの直感では、創薬にも生成AIは相当な貢献をすると確信しているようでした。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

皆さん、お元気ですか?

取材対象の名前とファージ・ライブラリーの数(40万個⇒400億個)を修正いたしましたので、改めてアップいたします。お手数ですがご一読願います。

この動画を見ると、涙がぽろぽろ零れます。
https://www.youtube.com/watch?v=Gihhz7AMghc
でも、この涙は同情や哀れみ、悲しみの涙ではありません。まして、薄っぺらな賞賛や安堵の涙でもありません。何回も見て、何回も涙が零れて、体得したのは、この涙は池江璃花子選手の生命力に、私の命が共鳴して、身体の底から湧き上がってくる喜悦の涙だということでした。生きていることこそが尊い、という感動です。
白血病に倒れ、抗がん剤治療と多分骨髄移植で寛解した後も、体重が15kgも減り、東京オリンピックを諦め、次のパリ・オリンピックを目標に、零からもう一度こつこつと努力を続けてきた池江璃花子選手の労苦が4年早く稔ったことは、皆さんもご存知の通りです。この動画の素晴らしさは、苦しいリハビリやトレーニングは、他人の期待に応えるためではなく「自分は水泳が好きだから」と宣言していることです。余計な第三者や協会などの期待に忖度せず、池江璃花子選手がこれからもセンター・レーンで、好きな泳ぎをただただ堪能するだけを願っています。最後にこの動画をスポンサーした米Procter & Gamble社の懐の深さに感謝します。SKⅡというブランド名を遠慮がちに示しただけという姿勢に、賢さと愛を感じました。

日経BP社の突然の休刊の判断を受けて、バタバタとサイトを構築、皆さんになんとか継続してコラムを提供して参りました。その新Mmの憂鬱も今回で50回目のコラムとなりました。バイオや先端医療のキーマンやリーディング企業の皆さんのご購読をいただき、順調に成長しつつあります。まずは皆さんに、心からの御礼を申し上げます。そのお礼という訳ではありませんが、巻末のスポーツ解説では、池江璃花子選手の東京オリンピック代表選出までの道のりを美しく描いた動画のリンクを示してありますので、是非、ご覧願います。

さて、バイオです。我が国の製薬企業はDx(デジタルコンバージョン)に熱に浮かされたように取り組んだり、宣伝したりしておりますが、その内容は流通・生産・販促のデジタル化に留まっています。製薬企業の心臓である新薬創製にAI(人工知能)を活用した成功例は、昨年1月に大日本住友製薬が英Exscientia社と共同で、ヒット化合物から治験(FIM)までわずか12か月で実現したことしか知りませんでした。しかし、とうとう中外製薬の研究チームがAI(機械学習)を応用、国産の高親和性の抗体創薬に成功いたしました。取材して気が付きましたが、AI創薬の勝者は先行して抗体などの新しいモダリティの経験とデータを蓄積した企業です。AIで新薬開発の遅れを取り戻そうと考えている読者がいたら、その考えは大いなる錯誤です。AIは強い企業をより強くする非情な技術でした。AIは我が国の製薬企業の再編成のエンジンとなるかも知れません。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから