新Mmの憂鬱、薬剤耐性の泥沼から脱出か?アロステリック阻害剤「Scemblix」発売

皆さん、お元気ですか?
まずはお知らせです。恥ずかしながら今年は私がYouTubeデビューした年でした。11月15日月曜日15時から16時、再生医療の天才、東京医科歯科大学 統合研究機構臓器発生・創生ユニット 教授、横浜市立大学特別教授の武部貴則氏の講演と討議をライブ配信(無料)いたします。下記よりどうぞご登録願います(締め切り11月12日12時)。もう武部先生は第三世代の再生医療を考えていました!
https://www.jba.or.jp/jba/seminar/se_02/_life.php

先週日経FT感染症会議の終幕直後にスイスNonvartis社が世界初の第三世代の分子標的薬(アロステリック阻害剤)「Scemblix」(asciminib)の製造販売承認を米国食品医薬品局から獲得したというニュースが入ってきました。2001年に発売された同社の「Gleevec、グリベック」(imatinib mesylate)から始まった低分子チロシンキナーゼ阻害剤は、厳しい副作用に悩まされた抗がん化学療法を過去のものとして葬り、副作用の軽い抗がん剤、分子標的薬の時代を拓きました。現在ではもう数えることも困難ですが、全世界で150種以上の分子標的薬が実用化していると推定しています。しかし、我が世の春を謳歌した分子標的薬にもアキレス腱がありました。それががんの薬剤耐性獲得とオフターゲットを阻害するために生じる副作用です。少なくともScemblixは薬剤耐性がん出現を理論的に抑制できる可能性があり、製薬会社ががんの薬剤耐性変異獲得と治療薬の変更、更には新薬開発とのいたちごっこをもう続ける必要がなくなるかも知れません。やっと持続可能な抗がん剤治療が見えてきたのです。これこそ流行りのSDGsですね。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから