皆さん、お元気ですか?

●宮田満のアメージング・バイオ、2024年7月23日火曜日14時~15時
「味覚革命を牽引するイノベーターが描く食の未来展望」
感覚栄養学とは一体なんだ?刺激的な食の拡張に触れてみよう!!
https://www.jba.or.jp/event/post_160/ (無料リモートセミナー)

●宮田満のLINK-J 一押イベント 2024年8月9日(金) 18:00~20:00
第18回LINK-J Member’s Meetup デジタル等でスタートアップを支援する! ~会員間の交流を深めるためのミートアップイベント~
ちょっと気になるベンチャーがピッチします。
https://www.link-j.org/event/post-8442.html

昨日、久々に始発に乗り仙台に向かいました。日本核酸医薬学会第9回年会を取材するためです。毎年、開催されるOTSシンポで世界最先端の核酸医薬開発の現状を把握しているのです。少なくともアンチセンス医薬では米Ionis Pharmaceuticals社、そしてsiRNA医薬では米Alnylam Pharmaceuticals社をチェックすれば世界の最先端を認識することが可能です。今年はそれに加えて米Arrowhead Pharmaceuticals社が中枢への核酸医薬のデリバリーに関して講演しました。会場からの質疑も沢山あり、我が国もフォロワーではありますが、核酸化学の伝統を背景に、核酸医薬開発のドライバーであることを実感させました。持田製薬からは15人も参加していました。今回のシンポで核酸医薬が疾患指向性分子を結合した複合体製剤として急速に開発が進んでいる実態が明らかになりました。そして驚いたことに、Ionis社は新たな製剤開発までを明らかにしたのです。世界は“アンサンブル創薬”(私の造語です)に殺到しているかのようでした。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

皆さん、ご無沙汰しておりましたが、お元気ですか?

●宮田満のバイオ・アメージング 5月はアンチエージング2連発
5月17日14時から 「ゲノム・ストレスが老化を加速。老化のメカニズムが明らかに!」
早野元詞氏(慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室 特任講師)と最新トピックスを討議します。詳細と無料登録、https://www.jba.or.jp/event/post_88/
5月29日14時から 「健康長寿の理想像、百寿者とスーパーセンチナリアンのエピゲノムの秘密をあばく!」
清水 厚志 氏(岩手医科大学 医歯薬総合研究所 生体情報解析部門 教授/いわて東北メディカル・メガバンク機構 副機構長)とLIVE討議。https://www.jba.or.jp/event/post_90/

●Miyaman’s Recommendation on the event on LINK-J
どうしても気になります。デジタルヘルスは本当に医療や健康に革新をもたらすのか?第14回デジタルヘルスセミナーが6月19日に開催されます。現状と問題点を把握するには絶好の機会かも知れません。以下から登録をお急ぎ願います。
https://www.link-j.org/event/post-5935.html

今夕開催する第4期BIG第9回セミナーは核酸医薬の開発の遅れの問題点と打開策を議論します。1998年に第一号商品が上市された核酸医薬は、25年経っても18品目しか商品化されていません。それに対して、1986年に初めて上市された抗体医薬は、37年間で118製品も発売されています。当初、核酸医薬は抗体医薬を置き換えるとさえ期待されたのに、この差は一体何なのか?今夕の議論のたたき台である私の資料から抜粋して見ました。
バイオ目利き人材養成プログラムBIG第五期募集中です⇒https://miyata-inst.jp/big/

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

皆さん、お元気ですか?
卓球の男女混合ダブルス、ソフトボール、水泳女子200メートル、400メートル・メドレー、男女スケートボード・ストリートでの金メダルに刮目していました。感動が襲ってきました。感染拡大を尻目にオリンピック開催をしてよかったとすら思ってしまいます。しかし、一方で聖火台に点火したテニスの大坂選手はあっさり敗退するなど、どこかへ消えてしまった選手も多くいます。テコンドーや空手、柔道などプロ化していないスポーツはオリンピックならではの種目ですが、ワールドカップやグランドスラムなどオリンピック以上の国際大会がある種目はオリンピックで取り上げる意味が薄れています。同時に、アマチュアとプロの境目も今では完全に薄れてしまいました。スケートボード・ストリートの金メダリスト、堀米雄斗選手は6歳で既に11社のスポンサーがついていたと報道されていました。アマチュアが国際的な競争力を維持するには過酷な時代となったのです。スポンサーか?中国のような国家支援か?どちらかの選択が迫られています。これは民主主義か?それとも専制主義か?という選択にも置き換えられてしまうかも知れません。オリンピックを見ながら、こんなことまで思わなくてはならない今の緊迫した国際状況は誠に残念です。次ぎの北京の冬季オリンピックでこの軋轢は臨界点に達するのではないかと懸念しています。

東京オリンピックと重なり、報道は希薄ですが、2021年7月26日からアルツハイマー病協会国際会議2021(AAIC2021)が始まっています。今年のAAIC2021では米Biogen社とエーザイの抗Aβ抗体「Adhelm」の宣伝戦が繰り広げられています。Bloomberg誌の報道通りであれば、ある種の泥仕合の様相を呈しています。大手病院が採用を見送るなど、Adhelmにはまだまだ大きな崖が行く手を阻んでいます。どこまで、両社が力業でこれを突破するか?興味津々です。しかし、こうしたドタバタを尻目に、科学はどんどんアルツハイマー病制圧への歩を進めています。Biogen社はアルツハイマー病の次世代の治療ターゲットであるタウ蛋白質に対するアンチセンスDNAの治験結果をAAIC2021で初めて発表。ポストAdhelmに対する抜かりなき手を打って参りました。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

皆さん、お元気ですか?
錦織選手、まことに惜しい敗戦でした。全仏オープンテニスの前哨戦であるATP1000マドリード・オープンの男子シングルス2回戦で世界ランキング6位のアレクサンダー・ズブレフ選手にストレートで敗れました。しかし、試合を見る限り互角のストロークの打ち合いでした。勝敗を分けたのはファースト・サーブの威力と確率の差だったと思います。全仏オープンにも優勝は無理でしょうが、健闘は期待できると思います。応援いたしましょう。

まずは、本日、中外製薬と理研、東大医科研のグループが発表した論文を紹介します。自己免疫疾患の患者の血球のトランスクリプトームとその患者のGWAS(全染色体上の1塩基置換)のデータを組み合わせたカタログを作成しました。現在のところ世界最大のデータです。これによって、自己免疫疾患を生じる遺伝的は背景とフェノタイプ(自己免疫)のパスウェイを明確に記述することができると考えています。とにかく労作です。今後、ゲノム変異プロファイルに加えて、免疫のプロファイルを合わせて患者や個人の疾病感受性を判断する個の医療ver.2.0が始まることを示唆したと考えています。現在、取材を申し入れていますので、続報をご期待願います。個の医療の進化は止まりません。詳しくは下方のリンクをご参照願います。
しかし、なんと米国食品医薬品局(FDA)はこれを上回るガイダンスを出してきました。それをよく読むとたった一人とか二人の患者の希少疾患を対象としたアンチセンス核酸医薬の開発を本気で目指していたのです。とうとう私達は究極の個の医療の実現を目撃できる時代に突入したのかも知れません。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

皆さん、明けましておめでとうございます。今年もどうぞ、ご愛顧願います。
また、バイオやヘルスケアの未来を創ろうとしているご友人、同僚の方々にも、新Mmの憂鬱を御進め願います。やっとシステムを駆動することができ、皆さんと意見交換を記事毎に円滑に行えるようになりました。各記事の文末のご意見蘭からどんどんご投稿願います。プロフェッショナル・コミュニティ・メディアとして新Mmの憂鬱を是非とも成長させていただきたく願います。

年末に開催されたフィギュアスケートの全日本選手権。男子シングルスの羽生結弦選手の演技は圧巻でした。美しい4回転ジャンプを次々と決めていきます。彼だけが異次元の世界で踊っておりました。コーチも新型コロナで日本に来られず、たった一人で練習を重ねてこの仕上がりです。まったく感嘆しかありません。彼のためにも北京オリンピック冬季大会は無観客でも開かれるべきと、日ごろの主張に背く発言もしてしまいます。

今年も新型コロナウイルスの流行に深く影響される年となるでしょうが、ワクチンで一筋の明るい光も差し込んできました。新型コロナ時代そして、ポスト新型コロナを見据えたバイオとヘルスケアの最新潮流を見通してみましょう。私は10の変化に注目しています。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

皆さん、お元気ですか?

マドリード・ダービーはがっかりした結果となりました。アトレチコ・マドリードはレアルマドリードに手も足も出させてもらうことができず、あれだけ堅守を誇っていた守備陣もあっさりとこじ開けられ2点も失点してしまいました。コンディションも悪かったのか?攻守の切り替えも遅く、前線で張っていたスアレス選手は全くの手持無沙汰でした。シメオネ監督がこの敗戦をどう活かすか?次の試合を注目しています、としか言えない情けなさです。

12月3日のコラムで核酸医薬の離陸をお伝えしました、その舌の根も乾かぬうちに世界で三番目のsiRNA医薬、「OXLUMO」(lumasiran)が製造販売認可を取ったことを、米Alnylam社の日本法人が12月9日にメールしてきました。いよいよアンチセンスDNAだけでなく、siRNA医薬の商品化にも弾みがついてきました。今や欧米で販売認可のカウントダウンが始まった、siRNA初のブロックバスターとなる高脂血症治療薬「Leqvio」(inclisiran)が承認されたら、2020年はsiRNA新薬の年と呼ばれるようになるかも知れません。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

皆さん、お元気ですか?
英国からリーガエスパニョーラのエイバルにこの夏に移籍した武藤嘉紀選手が、とうとうゴールを第11節のベティス戦で叩き込みました。これでなかなか得点を挙げられなかった、鬱憤を一気に晴らし得点を重ねて欲しいと思います。武藤選手の嬉しそうな表情に思わず笑みがこぼれました。

さて本題です。抗体医薬に続き、核酸医薬市場の本格的な離陸が起こりつつあります。DDS(医薬送達システム)の開発がまだネックですが、この問題が突破できれば、急速に市場を拡大、抗体医薬に型を並べる可能性があるのです。欧米市場の関係者は今月固唾を飲んで核酸医薬の第二の、そしてsiRNA医薬では初のブロックバスターとなる「Leqvio」(inclisiran、スイスNovartis社)の米国医薬品局と欧州医薬庁の認可を待っています。一部報道ではイタリアにある製造拠点の査察が新型コロナウイルスの流行のため後れており、来年にずれ込むという予想もあります。P3治験で圧倒的な効果を示したため、販売認可はまず間違いありません。新型コロナのメッセンジャRNA(mRNA)ワクチンの緊急認可に加えて、来年はこの他数品目の核酸医薬の販売認可も予定されており、2021年は核酸医薬の年となりそうです。我が国でも初の核酸医薬「ビルテプソ」(ビルトラルセン、アンチセンスDNA)が2020年5月に発売されました。日本新薬が国立精神神経研究センター共同開発の成果です。これについては詳しく続報いたします。我が国の製薬企業は抗体医薬で出遅れた轍を踏んではなりません。日本の核酸化学の強さを梃に、是非世界市場に打って出ていただきたいと願っています。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから