皆さん、お元気ですか?

●宮田 満のバイオ・アメイジング 2月25日火曜日15時からオンライン(無料)
名古屋市立大学大学院 医学研究科 新生児・小児医学分野の齋藤伸治教授をお招きして、脳オルガノイドと遺伝子解析の組み合わせる革新的手法で小児神経難病の病態メカニズムの解明がどこまで進んでいるのか、議論いたします。下記よりお申込み願います。
https://www.jba.or.jp/event/post_230/

●LINK-J 宮田満一押イベント 3月7日金曜日 12時~13時@Web(無料)
昨年上場したPrism Biolabの竹原大社長をお招きして、今新薬創製で最も注目されている蛋白質相互作用阻害剤開発の最前線を議論します。同社が創製したペプチド類似化合物はフェーズ2治験でPOCを獲得しています。ポスト・ペプチドリームの最有力ベンチャー企業の招来展望にも切り込みます。以下からご登録をお急ぎ願います。
https://www.link-j.org/event/article-45302.html

12月の記事で、ADCの対象となる細胞表面抗原の数は限定されていると書きました。ADCが表面抗原と結合し、細胞内に取り込まれないと薬効を示さないためです。HER2など取り込み活性が強い抗原と結合するADCの商業化が進んでいる所以でああます。しかし、前回のメールでお示ししたRoche社の抗CD20抗体の開発を調べるうちに、あるアイデアが出て来ました。ひょっとしたら細胞表面にある抗原の特定のエピトープを認識する抗体を開発できれば、ADCの市場は急拡大できるかも知れないのです。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

皆さん、お元気ですか?

●宮田満のLINK-J 一押イベント 1月15日17時半から@日本橋ライフサイエンスハブ
第3回、「政策キーパーソンと語ろう」
我が国政府のライフサイエンス、バイオの担当課長のそろい踏みです。必見。
https://www.link-j.org/event/post-7221.html

今年最後のコラムをお届けいたします。年明けは1月5日から2024年のバイオ展望を配信いたしますので、どうぞご期待願います。さて、最後のコラムは、CAR-T細胞が癌治療だけでなく、自己免疫疾患の治療にもほぼ拡大できる見通しが出たことを論じます。今回はCD19 CAR-T細胞によって全部のB細胞を患者から除去して自己免疫疾患を除去するという大胆な治療法が奏功したことをお伝えします。抗CD20抗体によるB細胞除去療法が自己免疫疾患で実用化していますが、今一つ切れ味が悪い。CD19-CAR-T細胞は抗体医薬に変わる可能性が出て来たのです。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

皆さん、お元気ですか?
世界的な新型コロナ流行の第4波を見ると、ワクチンが間に合いそうにない我が国で東京オリンピックを開催するにしても、サッカーと水泳だけで良いのではないかと真面目に思っています。池江璃花子選手の二枚目のオリンピックの切符を争うオリンピック予選会をかけた全日本水泳選手権が後1時間で始まります。皆さんのところにメールが届いたころには結果が出ているはずです。しかし、応援するのもご迷惑をかけるのではと、罪悪感を持ってしまいます。彼女にはただただ、自分自身の楽しみのためだけに泳いで欲しい。生きているだけで、停滞する日本に喝を入れる本当に不思議な力をお持ちです。下記の動画は必見です。まだ、見ていない方もまた見た方も是非、またご覧願います。
https://www.youtube.com/watch?v=Gihhz7AMghc

新型コロナウイルスの流行第4波に対して、東京など首都圏にもまん延防止等重点措置の発令が準備され始めました。これに対抗するには、行動自粛と早期のワクチン接種しかありませんが、暫くは行政のもたもたでイライラしそうです。それもこれも国産ワクチンの開発が遅れているためです。現在その取材を進めております。来週、国産ワクチンの謎を解明したいと思っております。が今回は、協和キリンの次のブロックバスター候補のニュースが飛び込んできたので、それを解析したいと思います。抗体医薬やADC(抗体薬剤複合体)による細胞手術という新しい治療概念がが、今や定着したのです。特定の細胞を補う再生医療と両輪となって医療に革命をもたらすと確信しています。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから