新Mmの憂鬱、抗老化最前線(2)、抗老化抗体やワクチン実現の可能性

皆さん、お元気ですか?
2023年1月26日に京都大学の服部先生をお招きして、老化細胞を標的とした自己免疫疾患治療薬開発の最前線を議論した動画を公開いたしました。最先端の抗老化研究に触れる機会です。どうぞ下記よりアクセス願います。
https://www.youtube.com/watch?v=mh7lcNxP2lA

ダナフォームの林崎社長から第1回ダナフォームセミナ-「CAGEテクノロジーが解き明かす細胞の新機能」(2023年3月15日14時から)の告知要請がありました。Karolinska InstitutedのJuha Kere教授がゲノムの活性化のメカニズムを講演します。その他、最新の遺伝子発現の最先端を把握するには絶好のシンポジウムとなっています。下記より詳細にアクセスの上、お申込み願います。
https://www.dnaform.jp/ja/information/seminar20230315/

調べれば調べるほど、老化細胞に関する研究が急速に進展していることが分かります。しかも、何故、加齢によって発症率が高まる疾患(糖尿病や動脈硬化、アルツハイマー症など多数)があるのか?というかねてからの疑問に答える分子メカニズムが明らかにされつつあるのです。老化だから仕方ないという時代は終わったのではないでしょうか?生活習慣を正すのは勿論ですが、知らず知らずに各器官や組織に蓄積する老化細胞の除去を真剣に検討する可能性に注目すべきだと思います。今回は順天堂大学大学院医学研究科循環器内科学の南野徹教授が展開する血管内皮の老化細胞に対するワクチンや抗体医薬の研究を紹介します。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから