お元気ですか?
●バイオ目利き人材養成プログラム、BIG7申し込み6月20日締め切り
もうほぼ満員ですが、このメールの読者なら特別に受け付けます。以下のリンクから詳細にアクセス、4頁目の申込書をメール下さい。55社・人が限界なので、先着順で受け付けさせていただきます。ラスト・コールです。
https://miyata-inst.jp/big/
●6月25日午後3時から豪州大使館、早期治験資金支援に関するセミナー開催、
パイプラインを持つバイオ・ベンチャー必見です。詳細と登録(無料)を下記リンクよりお急ぎ願います。私のVCが投資したジェクスヴァルの加藤社長がモデレータを務めます。同社は豪州でフェーズ1を行い、リファンドを受けました。
https://anzccj.glueup.com/event/fast-tracking-clinical-development-through-australia-a-strategic-opportunity-for-japanese-biopharma-companies-143672/
●宮田満のバイオアメージング25年6月30日(月)15:00~16:00無料配信
がんと老化を結ぶ、大発見!! がん細胞に見られる「環状DNA」が 作り出される仕組みを解明
佐々木真理子 氏(国立遺伝学研究所 新分野創造センター 准教授)をお招きして、がん細胞や老化細胞で見られる環状DNA生成の謎に迫ります。必見です。
出芽酵母のサーチュインタンパク質Sir2が、DNAの転写と複製の衝突を防ぐことで環状DNAの生成を抑制していることを発見。がんと老化の新たな関係が浮き彫りになりました。
https://www.jba.or.jp/event/miyata250630/
●宮田満一押、Miyaman’s Venture Talk vol.13 2025年7月10日12時から13時
『宮田 満 氏と舛屋 圭一 氏で第三のキャリアを縦横無尽に語る』
ペプチドリームを我が国のバイオのユニコーンに育て上げた同社の前COO舛屋氏が、今年4月1日からジェイファーマの共同代表に就任しました。ほとんどの人があっと声を挙げたキャリア・チェンジの理由と抱負に迫ります。時間があれば、イノベーションが期待できる低分子創薬の今後についても議論します。どうそ奮って下記より事前登録願います。(無料のリモートLIVE)
https://www.link-j.org/event/article-46801.html
2001年から開始された山形県鶴岡市のバイオ・クラスター形成が次の段階を迎えつつあります。ベンチャーの起業は継続、なおかつ慶應義塾先端生命研究所で研修を受け、東京や仙台に巣立った地元の高校生が大学や大学院を修了して、鶴岡に還流しつつあります。一方、鶴岡の得意技であるメタボローム解析で起業したヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(HMT)が利益を上げるようになり、東京証券取引所グロース市場から、スタンダード市場に移行する見込みとなったのです。バイオ・ベンチャーの世代交代も盛んになってきました。