皆さん、お元気ですか?
2023年1月26日に京都大学の服部先生をお招きして、老化細胞を標的とした自己免疫疾患治療薬開発の最前線を議論した動画を公開いたしました。最先端の抗老化研究に触れる機会です。どうぞ下記よりアクセス願います。
https://www.youtube.com/watch?v=mh7lcNxP2lA

ダナフォームの林崎社長から第1回ダナフォームセミナ-「CAGEテクノロジーが解き明かす細胞の新機能」(2023年3月15日14時から)の告知要請がありました。Karolinska InstitutedのJuha Kere教授がゲノムの活性化のメカニズムを講演します。その他、最新の遺伝子発現の最先端を把握するには絶好のシンポジウムとなっています。下記より詳細にアクセスの上、お申込み願います。
https://www.dnaform.jp/ja/information/seminar20230315/

調べれば調べるほど、老化細胞に関する研究が急速に進展していることが分かります。しかも、何故、加齢によって発症率が高まる疾患(糖尿病や動脈硬化、アルツハイマー症など多数)があるのか?というかねてからの疑問に答える分子メカニズムが明らかにされつつあるのです。老化だから仕方ないという時代は終わったのではないでしょうか?生活習慣を正すのは勿論ですが、知らず知らずに各器官や組織に蓄積する老化細胞の除去を真剣に検討する可能性に注目すべきだと思います。今回は順天堂大学大学院医学研究科循環器内科学の南野徹教授が展開する血管内皮の老化細胞に対するワクチンや抗体医薬の研究を紹介します。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

皆さん、お元気ですか?
まずは、2月6日午後4時から午後5時、「宮田満のバイオアメージング、老化ワクチン成功か?」(無料リモートLIVE)のお知らせです。今回は順天堂大学大学院医学研究科循環器内科学の南野徹教授をお招きして、血管の老化細胞を標的とした老化ワクチン開発の最先端のお話を伺います。皆さんからのご質問もLIVEでお答えします。以下のリンクからお申込みをお急ぎ願います。
https://www.jba.or.jp/event/post_65/

バイオアメージング(YOUTUBE)で老化細胞や老化のメカニズムに対する最新研究を取り上げています。その取材に基づき、不定期で抗老化最前線という特集を本日より掲載いたします。今回は、京都大学大学院・医学研究科がん組織応答共同研究講座の服部雅一特定教授が進める老化T(ヘルパー)細胞が自己免疫疾患を引き起こすメカニズムに焦点を当てます。若返りはまだ無理ですが、加齢性疾患の新薬開発の手掛かりが老化研究から得られつつあります。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

皆さん、お元気ですか?
もうお申込みになりましたか?「宮田満のバイオ・アメージング」LIVE配信(無料)のお知らせです。今回は抗体のクラススイッチを決定する因子AFF3を発見した徳島大学大学院 医歯薬学研究部・生体防御医学分野の安友康二教授をお招きして、感染症や自己免疫疾患など免疫難病に対する治療法開発の可能性を議論します。以下より、お申込み願います。前回の老化細胞のセミナーは大変申し訳なかったのですが、事前に満員札止めになりました。悔いなく、お申込みをお急ぎ願います。
https://www.jba.or.jp/jba/seminar/se_02/post_315.php

70歳に迫るにつれて、同期会などで、老化のスピードに個体差が大きいことに驚きます。勿論、遺伝的な背景もあるでしょうが、老化が早いヒトには何か生活習慣に起因する老化促進因子があると考えています。その正体である老化細胞の蓄積が今、急速に明らかにされつつあります。世界保健機構は2016年に国際疾病分類11版を公表、そこに老化(加齢による機能低下、認知症を除く)をなんと病気だと定義したのです。既に、老化細胞を除去してアンチ・エージングを実現する、セノリティックス(抗老化薬、Senolitics)に、世界の製薬・バイオ企業が殺到しています。老化は病気だということに、読者はまだ違和感一杯なはずですが、最先端のバイオ研究は老化の意外な実態を明らかにしつつあります。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから

もうすぐ満員札止めです。お申込みお急ぎ願います。11月25日正午から宮田 満のバイオ・アメイジング~緊急対談も、大阪大学の原英二教授をZOOMにお招きして「細胞老化の新局面~SASP(細胞老化関連分泌現象)の秘密を解く!」に迫ります。無料LIVE配信は前回も満員札止めになりましたので、下記より申込みをお急ぎ下さい。残り100名弱です。
https://www.jba.or.jp/jba/seminar/se_02/_sasp.php

既に新聞やネットで報道されていますから、皆さんも耳にしたとは思います。また、このコラム(今週水曜日)でも予告した、東京大学医科学研究所癌・細胞増殖部門の中西真教授が昨日、Nature誌に発表した論文を、中西教授のインタビューに基づき、その意味を紐解きます。抗PD-1抗体が不老を実現させる可能性がある、あるいは老化細胞を身体内から除去する薬剤によって、病的な老化(慢性炎症)を抑止し、健康な状態で天寿を迎える方策を私達が得られる可能性を示したものです。少なくとも私には死と老化を分離できる可能性があると思い、ワクワクしているところです。老化は病気だと言い切れる時代になるかも知れません。皆さんが理想とするピンピンころりが、可能となれば、より幸せな高齢化社会を我が国が迎えることができるはずです。

ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。

会員登録はこちらから